アロマテラピーのひとつである「芳香浴」。
アロマテラピーの中では最もポピュラーな方法ではないでしょうか。
芳香浴は主に「芳香器」といった器具を使用して行うものです。
その芳香器にも色々な種類があるので、今回はそれぞれの芳香器についてご紹介をしていきたいと思います。
まずは「アロマポット」についてです。
アロマポットは別名「オイルウォーマー」としても販売されているもので、上部の受け皿に水を入れてその中に精油を垂らします。
キャンドルをセッティングして火を付けたら、その熱で精油の成分を揮発させていきます。
精油の香りが立ちやすく値段も安価なため、比較的簡単に手に入れることが可能です。
ただ、キャンドルを使用するので火の取り扱いには十分に気を付ける必要があります。
キャンドルではなく、電球やヒーターの熱を利用したものが「アロマライト」もしくは「アロマランプ」と呼ばれているものです。
「電気式拡散器」や「電気式アロマポット」などと呼ばれる場合もあります。
アロマポットよりは高価になりますが、照明器具としても活用出来るため、お部屋のインテリアのひとつとしても購入される方が多いようですね。
スポンサーサイト